京都芝田和風店のこだわり

01.

point

生地へのこだわり

オーダーメイド浴衣には、主に国内で織り上げた綿100%の徳岡(とくおか)生地やコーマ生地などを使います。

徳岡生地は手ぬぐいなどにも使われる生地で、使い始めの糊が効いているうちは、やや硬さがありますが、使い込んでいくうちにしっとりとした滑らかな肌触りとなり、吸水性も良くなりますので、浴衣用生地として特にお薦めしています。

またコーマ生地は、木綿糸を高度に精練したコーマ糸を用いて織った綿織物で、生地のツヤや染めた時の柄の出方が大変美しい生地です。

policy_img_001a

02.

point

染めへのこだわり

オーダーメイド浴衣の染め工程は、京染めを中心に、大阪、浜松など染め方によって最適な国内の産地をセレクトいたします。

浴衣の染めとして代表的なのが「注染」。
布を染める歴史ある技法のひとつで、職人の手作業により、繊細で、深みのある色合いに染め上げられます。

【注染の特徴】
・通気性がよい。
・仕立てる際に表裏どちらでも使える。
・清水で洗い天日乾燥をする故にやわらかく肌に優しい。
・水ぼかしなどによりやわらかく優しい柄の表現が可能。

policy_img_002a

03.

point

仕立て(縫製)へのこだわり

オーダーメイド浴衣のお仕立ては、お客様のご予算やご要望により、全てミシン縫製による場合と、ミシンと手縫いを併用する場合がございます。

いずれも国内の一流職人によって一品一品丁寧にお仕立てしております。

【国内縫製のメリット】
・お客様のご要望、こだわりを反映させやすい。
・海外縫製に比べ小ロット、短納期でお仕立てできます。
・仕立て職人に着物心があるので、安心して仕立てを任せられます。

policy_img_003a

浴衣のデザインと染め方により、大きく4つの種類に分けることができます。
イメージに近いものをオーダーする際に、当店までお申し付け下さい。

浴衣のデザインは、大きく分けて「絵羽柄」と「追掛け柄(小紋柄)」があります。

 

■絵羽柄

肩から袖に掛けて絵が入ったり、さらに裾周りにも絵が入るなど 浴衣全体で一つの絵になるような浴衣です。

■追い掛け柄

反物全体にパターン化された均一の柄が入った浴衣です。

また、配色により、染め方にも2種類あります。

■白地注し色

白地の割合の多い浴衣。柄に色が入ります。

■地染め

地色物の浴衣。反物全体に色が入り、柄は白地もしくは差色。

colorsample_img_0011
法人様・団体様のオーダー浴衣を承ります。
  • ホテル・旅館のおもてなし着として

  • 浴衣がお仕事着の法人様

  • イベントでお揃いの浴衣が必要な団体

  • お揃いの浴衣が必要な町内会様

Access

お電話や専用フォームよりオリジナル浴衣の仕立てについてご相談やご依頼ができます

概要

店舗名 京都芝田和風店
住所 京都府京田辺市東西神屋133-6
電話番号 0774-62-9575
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り 新田辺駅より車5分

アクセス

店舗が京都にございますがご来店いただかなくても、お客様のご希望する浴衣に関する相談やお問い合わせができます。専用フォームではオリジナルデザインの浴衣を仕立てるのに必要な情報を入力していただければ、見積もりをお出ししています。

お見積りのご依頼いただく際のご留意点

デザインについて

①お手持ちの浴衣と同じものを作りたい方 
⇒現物を当店までお送り下さい。
(送付先)
〒610-0362 京都府京田辺市東西神屋133-6
京都芝田和風店 宛
電話番号0774-62-9575

 

②作りたい浴衣のデザインのデータもしくはイラストをお持ちの方 
⇒お問い合わせフォームにてデータを添付し、お送りください

 

③大体のイメージはあるが、具体的なデザインは決まっていない方 
⇒まずはお電話でお申しつけください。

Contact

お問い合わせ