AdobeStock_226440878
AdobeStock_280345561
AdobeStock_115943370
浴衣のオーダーメイド専門店
生地デザイン、縫製など細部に至るまで
お客様のご要望に沿って一品一品丁寧に仕上げてお届けします。
Concept

デザインからサイズまでお客様のこだわりを細部まで実現した浴衣を仕立てます

「いくつかお店をチェックしてみたら気に入ったデザインが見つからなかった」「友達同士でお揃いのものを着たい」といったように、浴衣にこだわるお客様のご希望を実現するためにオーダーメイドにて仕立てを行っています。夏祭りやイベントなどで浴衣を着る機会は何かと出てくるものです。せっかく身に着けるなら自分の気に入ったものがいいと考える方が多くいらっしゃいますが、いざ製品を探してみると「着てみたい」と思うデザインや色の製品に出会うのは簡単ではありません。そこで、お好きなデザインや色で仕立てを行い、こだわりの実現をお手伝いします。毎年のイベントで着たくなるようなお気に入りを一度作っておけば、長くご愛用いただけます。個人のお客様から、団体様、法人のお客様まで仕立てをご相談、ご依頼いただけます。

Gallery

イベントでグループ利用するためのものや個人向けまでこれまで仕立てた浴衣をご紹介

幅広いお客様に良質の浴衣を身に着けていただけるように、オーダーメイドでお作りしております。仕立てた浴衣の一部をご紹介しておりますので、ご検討の際にぜひご参照ください。ご発注の例として、会社のスタッフのユニフォームや、友達同士で記念として作るといった場合がございます。グループでお揃いの浴衣を身に着けると連帯感が生まれるのでおすすめです。また、イベントでオリジナルデザインの衣装を身に着けていると、宣伝効果やアピール効果もアップします。お見積もりは無料でお出ししていますので気軽にご依頼いただけます。

お気軽にお電話でご連絡ください

0774-62-9575

0774-62-9575

9:00~18:00

京都府京田辺市東西神屋133-6

Q&A

使用する生地やオーダーできる柄の種類などご依頼に関する疑問に答えます

  • どんな生地を使用するのですか?

    浴衣に使用する生地には大きく分けて2種類あります。いずれも綿100%生地使用です。

    ・小巾(巾40cm、長さ12m)で織った反物

    ・広巾(巾106cm、長さ110m乱)で織った反物

    当和風店では主に浴衣には小巾生地を使用致します。

    染反数の少ない(9反以下のご注文の場合)は広巾のポリエステル生地100%又はガーゼポリエステル生地100%(ガーゼの様な薄い生地)を使用いたします。

  • どんな柄をオーダーできますか?

    柄には総柄(全面柄)、絵羽柄(裾の部分が大きく、上部は小さな柄に流れていきます。)

    主にこの2通りを多くの方が希望されています。

    お揃いの柄(独自でのご希望の柄がオーダーできます。)で、サークルや婦人会、会社のイベント、各地区の催事にと多岐にわたりご利用頂いています。

    ポリエステル、ガーゼポリ生地使用の場合「絵羽柄」が好まれます。

    デモンストレーションなどに最適な一品です。

  • 何反からオーダーできますか?

    染め反数は10反からの発注でお願い致します。

    捺染(なせん)の場合の染め反数は、最低60反からになります。

    単価的には注染よりはお安くあがります。

    スクリーン染の場合、特岡小巾生地を使用いたします。

    絵羽柄、総柄共に染工場の染ロットが最低20反以上のご注文になります。

Access

お電話や専用フォームよりオリジナル浴衣の仕立てについてご相談やご依頼ができます

店舗が京都にございますがご来店いただかなくても、お客様のご希望する浴衣に関する相談やお問い合わせができます。専用フォームではオリジナルデザインの浴衣を仕立てるのに必要な情報を入力していただければ、見積もりをお出ししています。
kimono-4223798_1920
店舗名 京都芝田和風店
住所 京都府京田辺市東西神屋133-6
電話番号 0774-62-9575
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜日 日曜日 祝日
最寄り 新田辺駅より車5分

具体的なデザインや柄がお決まりでない場合は先に見積もりを出してからご依頼いただけます

お客様が納得いただける浴衣をオーダーメイドで作っていますので、つくりたいデザインや柄が決まっていてもいなくても気軽にご相談いただけます。「既製品で探してみたが、なかなかこれといったデザインや柄が見つからない」というケースや具体的に着てみたいデザインや柄が決まっていない場合がございます。希望の仕上がりが曖昧でも、漠然としたイメージをお伝えいただければ、お客様のイメージに合ったデザインや柄をご提案いたします。また、お手持ちのものが経年劣化していて着られなくなったり、サイズが合わなくなったりした場合は、お手持ちのものを送っていただければ、同じものを仕立てます。もし、体形が変わってしまいサイズ調整が必要な場合は、現在のお客様のサイズに合わせて仕立てをいたしますので、気軽にご依頼いただけます。
About us

京染めを中心に染め物で有名な産地でつくられた国産生地を使っています

国内で織り上げた綿100%の生地を用い使う度に肌になじんでいきます

お客様が希望するデザインや柄を取り入れた良質の浴衣をオーダーメイドにて仕立てています。着物よりも手軽に着られることから、夏祭りやイベントなどで身に着ける機会が多いからこそ、お客様の好むデザインや柄のものを着たいと思いませんか。既製品で気に入ったものが見つかるとは限りませんので、ご相談いただければ理想の浴衣作りを手厚くサポートします。せっかくのオリジナリティの高い浴衣ですので、長くご愛用いただくために生地にもこだわってお作りいたします。色々な生地がございますが、綿100%の徳岡生地やコーマ生地をメインで使っています。徳岡生地は手ぬぐいでもよく使われている生地であり、使い始めは糊が利いているため若干硬さを感じますが、使う度にしっとりと柔らかく肌ざわりも良くなります。また、夏に身に着ける機会が多いからこそ、吸水性の高さも大切だと考えています。特に、夏の暑さは年々厳しさを増していますので、お客様が快適に身に着けられるように吸水性の高い生地で仕立てることにこだわっています。

職人がお客様のご希望を実現するために一着ずつ丁寧に仕立てます

お客様と職人のこだわりを詰め込んだ浴衣をオーダーメイドでお作りします。デザインや色などにこだわるお客様が多くいらっしゃいますが、実は身に着けたときのシルエットもお客様を美しく見せるための重要な要素となるため、お客様の体形に合うサイズを選ぶことも大切です。幅広いサイズに対応していますので、体形を気にすることなく浴衣のおしゃれを楽しんでいただけます。デザイン性の高さと着心地の良さを実現するために、染めにもこだわりを持っています。お客様の中には、やわらかさや優しさを感じさせてくれる柄をご希望される方がいらっしゃいますが、職人の手によって丁寧に染めますので、繊細な柄から深みのある柄まで、お客様の希望を細部まで実現いたします。暑さの厳しい中でも快適に着られるように、生地と染め方にこだわって仕立てています。生地は汗を吸収しやすい国産の綿100%を使った生地を使い、主染と呼ばれる染めで柄を作っています。主染にすることで、通気性がよくなり洗う度に肌に優しくなじみやすい質感に変わります。